火曜日, 3月 31, 2009

ネットの巨人:Googleは今も本当に脅威か?

たて続けてGoogleネタですが・・・

プラネット・グーグルを読んでみた。基本的にはGoogleの歴史を追う内容で、新しい情報は特になかったんだけどAdsenseが生まれた経緯がGMailにあった、っていうのは意外でした。

当初のGMailのPMはメールに広告を入れるのは大反対してたんだけど、エンジニアが半分いたずら(?)でメールのコンテキストを解析して、Adwordsに繋いで表示してみたら意外といいじゃん、これ、ってことになったらしい。結局これがAdsenseとなって、GMailが難産だったのに対して1年先じんてリリースしちゃったとのこと。

AdsenseはいかにもGoogleらしい、というかエンジニアの裁量が生かされたプロダクトなわけだけど、それ以外のプロダクトって実はGoogleってたいしたもん作ってなくない?という気がしてきた。

Google Earthも、Google Docsも、Youtubeも、Androidも全部買収元の会社の技術だし、Adwordsも収益力に差はあるけど元々検索連動広告はOvertureが発掘したビジネスである。Googleが生み出したイノベーションは、PageRankを元にした検索エンジンとAdsenseだけなんじゃないだろうか。

ここ数年のGoogleの業績に比例して、Googleブランドも世界1位にまで上り詰めたけど、冷静に見てみるとAdwordsで稼いだお金でガンガン新興企業を買いまくってるお金持ちたち、という捉え方もできるかと。もちろんその目利きと交渉術はすごいんだけどね。

一方でFacebookがGoogleがクロールできないソーシャルグラフやソーシャルフィードを囲い込み始めたり、twitterの躍進、セマンティックウェブを基軸にした新興検索エンジンの登場など、Google以外のところでのイノベーションは着実におき始めてるわけで。
ここ数年で確実にGoogleと肩を並べるサービスが生まれる気がします。

Web1.0バブルに乗ったのがYahoo!,AOL,ebayだとすると、GoogleもWeb2.0バブルの恩恵を預かっていたのであり、徐々にそのバブルに限界がきているのかも。
次の流れを誰がつかむのか?

願わくば自分はその流れに乗っていきたいな、と思います。


プラネット・グーグル
Randall Stross 吉田 晋治
4140813229

Googleのロールバック

ホームページのデザインについて

Googleトップのデザインが以前のバージョンに戻ったそうだ。有料リンク事件から急上昇ワードの印象がマーケティング上マイナスになると判断したのか、ただ単にCTRが低くてGoogleサービスのクリックを奪ってしまっていたのか。一般的に判断すると後者なんだろうけど。

いずれにせよ、ここまで市場にインパクトというか話題を提供しておきながら、サクっとロールバックしてしまうGoogleの潔さにはちょっと感心しました。

常々思うけど、撤退の意思決定というのは実は最も難しいけども最も大事なことだと思います。ビジネスの世界は打率1割を超えたら名経営者になれるわけで、9割の失敗からうけるダメージを如何に小さくできるか、が1割に生きてくる。ユニクロの柳井さんも野菜販売や高級ブランド進出で失敗したけど、最高益叩きだしてますね。

見習いたいけど、まだまだ修行が必要そうです。
とりあえずGoogleの勇気に賞賛を与えつつ、今後の展開に注目したいですね。

月曜日, 3月 30, 2009

テレビとネットの"ベルリンの壁"

NHKの討論番組で驚いたネットに対する認識不足

残念ながらリアルタイムでみれなかったのだけど、想像通りの結果だったようですね。


例えば、決まった時間にテレビを見るということが今後減っていくと答えたのは、制作者9人のうち、わずか1人。残りの8人は今後もタイムテーブルに合わせて視聴者が番組を見てくれると思っているようだった。


実際僕はこの討論番組を見たくても見られなかったわけで、今となってはこの事実も映像で見ることはできず、こうして夏野さんやほかのブログを通して内容を把握している。ちなみに僕が定期的に見ているテレビ番組といえば、毎朝時計代わりにつけている「花まるマーケット」だけであり、大好きな(?)カンブリア宮殿もリアルタイムでは見れないことが多いので、録画して見ている。

夏野さんも書いている通り、人の可処分時間なんて知れた時間しかなくて、それをいろんな娯楽産業が取り合っているのであり、「家に帰ってテレビを見るのが楽しみ」と思っている若者はどんどん減っているのが現実だと思う。20年前には携帯電話もDSもないし、mixiも、ニコ動もなかったもん。

討論の前にこういった前提を共有できていないと、建設的な議論にはならないよね。今回の取り組みは業界としては革新的なんだろうけど、参加者の事前ブリーフィングが十分にできなかったことが最後まで響いたんじゃないかな。

ちなみに個人的にも数年前に某局のネット担当の方と「何か一緒にできないか」と問い合わせをいただいてミーティングしたんだけど、あまりにも互いの理解が違いすぎてびっくりしたことがある。僕は当然"テレビのコンテンツ制作力"との連動をイメージしていったのだけど、向こうは自社コンテンツをプロモートするための"マス媒体"としてしかネットを見ていなくて、ただ「これ載せてもらえませんか」とだけ言われて萎えたのを思い出した。しかもそれ、もう載ってますけど、みたいな。。。

今思えばこの担当の方も、50代ぐらいの男性でこういっちゃナンだけど、正直窓際族的にネット担当にさせられて数字目標を達成するためにがんばられているんだろうな、と思う。「面白いことがやりたい!」という人がテレビのネット担当として出てくるのにはまだまだ時間がかかるのかも。

元テレビっ子としては寂しい限りです。

#そんなわけでこの番組のアーカイブ持ってる人は教えてくださいー。

金曜日, 3月 20, 2009

GMailに学ぶUIだけでできる工夫

New in Labs: Undo Send

やべ、添付忘れた!とかBCCにしてなかった!みたいな「あるある」という事象に対するGMailの答えは驚くぐらいシンプルな、"5秒間待ってから送信する"という方法みたいです。

インターネットの仕組み上、送ってしまったメールを取り消すのはほぼ不可能に近いけど、UIとバックエンドを工夫して5秒間poolする、というだけで解決できちゃったという良い小規模改善の好例ですね。ぜひYahoo!メールでも考えてほしいですな。

かゆいとこに手が届くUIってのを常に考えなきゃなーと思いました。

水曜日, 3月 18, 2009

バレたかな

勝手に作った美人時計がジェットがバレたのか、画像URLが変更されて取得できなくなってました。ちなみにコードは↓こんな感じ。



<div id="bt_div00"></div>
<script language="JavaScript">
function btUpdate(){
var img = 'http://www.bijint.com/jp/img/photo/';
var dd = new Date();
var hour = dd.getHours();
if(hour < 10) hour = "0" + hour;
var min = dd.getMinutes();
if(min < 10) min = "0" + min;
url = img + hour + min + '.jpg';

var objDiv = document.getElementById('bt_div00').innerHTML =
'<a href="http://www.bijint.com/jp/" target="new"><img width="240" src="' + url + '"/></a>';
}

btUpdate();
setInterval('btUpdate()',60000);
</script>



Googleガジェットが用意されていたので、それに差し替えました。これはiframeで埋め込んでるみたいね。相変わらずサーバーが重いです。

-------------------------------------
3/20(金)追記:
あまりにもapacheエラーが多くてエラー画面ばかり出ちゃうので、ガジェットごと削除。
この品質はあまりにもひどい。せっかくいいコンテンツなのでキャッシングを真面目に考えた方がいいと思います。

火曜日, 3月 17, 2009

好きなことをやり続けるということ

今日珍しくテレビを見てたら、(懐かしの)辰吉丈一郎のドキュメンタリーをやっていてついつい見てしまった。

周りから「辞めた方がいい」と言われ続けながらも、復帰第2戦までの軌跡と試合後までを綴った番組なのだが、一番最後にジョーが


 「中途半端な奴らが多い中で、好きなことをやり続けるって結構大変やで」


的なことを言っていていろいろ考えてしまった。
試合直前は不安で眠れず、体もボロボロになりながらも試合のゴングが鳴ると闘志を絶やさず闘い続ける姿は、生粋のファイターでありボクシングを愛し続けるからこそなのだろう。


でも多くの視聴者が感じた通り、今のジョーには過去のキレもパンチも無く、正直試合を見ているのが辛くなるほど衰えてしまっている。足は常にふらつき、腰が入っていないジャブを手打ちしながら相手のパンチを受け続ける姿は身内でなくとも堪え難いものだ。

本人の自由、と言ってしまえば簡単だしその通りではあるが、生きて帰って来られるかも分からずに耐える家族や、かつてのジョーを知るファンにとっては身を切られる思いなのではないか、と思う。


好きなことをやり続けることは大変なことだしかっこいいことではあるけど、周りの人に心配や迷惑をかけてまでするべきなのか。他人事ではなく自分も気をつけないといけないな、と思わされました。

金曜日, 3月 13, 2009

ツンツン頭の孫悟空

昨日ヒルズで先行上映で「DRAGON BALL Evolution」を見てきた。

見終わった時の感想。



   困った。



無論、見に行く前からかなり期待値は低かったので、どれだけその期待値を上回ってくれるのか、と思っていたのだが。。。
もはやそういう次元ではなかったw

原作と比較してどうのこうの、の前にそもそも映画として成立していないのである。

イメージ的に言うと、原作をパラパラと流し読みした人たちがそれぞれ分担して自分の印象が強かったシーンを撮影し、それを編集して一個の作品にしてみたよん、っていうそんな感じ。

細かいツッコミをあげたら切りがないんだけど、一つだけ言いたい。



   気の力って、性欲だったんですか?



スタッフロールに日本人の名前がたくさんあったけど、なぜこのまま公開させてしまったのか、不思議でなりません。ある意味歴史的な迷画かもしれない。

恐いもの見たさで見に行ってみるのもまた一興かと。

木曜日, 3月 12, 2009

IXYの女の子

ずっと前から気になってたIXYのCMでオダジョーと競演してる女の子、誰だろうと思って検索してみたところ、比留川游さんというモデルさんなんですね。「かわいい」と「キレイ」が同居した女性だなぁと思います。

ちなみにモデルにスカウトしたのは同事務所の土屋アンナだとか。人の出会いは大切ですね。

ラムネの語源

どーでもいいことなんだけど、ラムネはなんでビー玉で栓してるのか、と思って検索してみて知ったこと。

ラムネになぜビー玉?


 幕末に長崎、横浜にラムネが伝来し、
 長崎の藤瀬半兵衛が、慶応元年(1865)に「レモン水」として製造販売しだしたのが最初です。
 しかし、「レモン水」では売れませんでした。
 しばらくして、レモネード(lemonade)が訛って、ラムネと呼ばれるようになりました。


ラムネがレモネードだったとは・・・
確かに発音よく発生すると近いかも。ちなみに、


 サイダー(cider)の語源は、フランスのリンゴ発酵酒「シードル」(cider)です。


これも驚いた。王冠でふたしてるのがサイダーで、ビー玉だとレモネードだそうです。
こういう気づきを与えられるって、webのすごいところですなぁ。

月曜日, 3月 09, 2009

やばい転職欲求

コナミがメタルギアシリーズの「新展開」のためにスタッフを募集、家庭用ゲーム機向け開発スタッフも

かなり惹かれるー。。
中学時代にゲームプログラミングに憧れてこの世界に入った人間としては、やっぱり世界で勝負できるゲームを作ってみたい、という想いは未だにあったりする。

なによりメタルギアシリーズはゲーム性&ストーリー性のクオリティが高く、作り手のこだわりをひしひしと感じられるのでなおさら、ね。

でも職場も今と変わらないし、自分のスキルでコンシューマ機の開発ができるかどうかも微妙。。
む〜ん。

日曜日, 3月 08, 2009

勝手に美人時計ガジェット作ってみた

毎分美人に会えちゃうブログパーツが欲しかったので、自分で作って右カラムに入れてみた。許可無く勝手にやって申し訳ないので、一応本家サイトへのリンクもつけてみた^^;

コード自体は5分で書いたような超簡単な代物なんだけど、せっかくだからbloggerのガジェットコンテナ経由で入れようと思ったものの、ホストできるサーバーがなくてできず。。
geocities使おうと思ったけど、XMLを勝手にHTMLで吐き出しちゃうっぽくてできませんでした。あぼーん。

どっか無料でホストできるとこあったら誰か教えてくださいませ。

----------
(追記)
ここに公式ガジェットがあるみたい。vistaで設定したい人はこちらを読むとわかります。

土曜日, 3月 07, 2009

Windows7のwebサイトがひどすぎる件について

macbookにも徐々に慣れてきたので、bootcampを使ってWindows7を入れてみよう!と思ってサイトに行ってみてがっかり。

いきなりWindowsLiveIDのログインを求められて、ログインすると個人情報の入力させられる。で、やっとダウンロードできるのかと思いきや、画面上に表示されたのはプロダクトキーだけで"ベータダウンロードは終了しました"って「おい!詐欺じゃねーか!!」と思わず叫んでしまいました。

その後送られてきたメールも"ベータプログラムにご協力ください"って書いてあるけど、リンク先がデッドリンク。もはや絶句します。。

こんだけ注目されてる会社とその製品のwebサイトでこの対応はあまりにもひどすぎると思います。Microsoftさん、本気でネットで勝負したいんだったらまずこういうところから直したほうがいいですよ。

また一歩マカーに近づいた気がしますw

毎分美人に会える画期的なサイト

bijin-tokei

これはやられた感があるサイト。
毎分新しい美人が登場して、時間を教えてくれるっていうだけのサービス。

永続性が売りのネットコンテンツで、逆にその瞬間にしか出会えない、という体験を与えているところがすごい。それによくこんだけかわいい子の写真集めましたね、と関心してしまう。

なんとかAPI化して外部公開してくれないかなぁ〜

金曜日, 3月 06, 2009

カンブリア宮殿2

ここ2年ぐらい、日曜の夜はカンブリア宮殿を見て寝る、という生活が続いている。土日でリラックスした頭・体を仕事モードに変えるのにとても有効だと思う。その本バージョンを読んでみた。経営者たちの印象的な言葉をメモっておこうと思います。

【吉野家ホールディングス社長 安倍修仁】
・自分に向くものはもっとほかにあるはずだと思って決められない人は、今を一生懸命に生きていない。全力でやってないと、次の世界につながっていかない。
・周りを協力させることと、協力が得られることは違う。協力を得るためには誰よりも努力することが必要。見えない努力をしているやつには必ず協力者は現れる。


【三鷹光器会長 中村義一】
・うちの3分の1は天文少年。天文少年は毎日宇宙をみて想像しているから、ピタっと位相があって創造性が発揮される。
・山の上に電気がついているとします。あの山の上にどっちを回っていってもいいから、到達してくれ、と。とにかく目標だけは教えてあげないといけない。


【キーエンス社長 佐々木道夫】
・創業当時から利益が出たので、社員に還元していた。結果的に経営参画意識を高めることにつながった。


【グーグル日本法人社長 村上憲郎】
・楽しい仕事とは自分のやった仕事が世界中の人から称賛を浴びたり、改善要望をいただいたりといった、世間とのやり取りである。


【ファンケル名誉会長 池森賢二】
・業界の常識を変えるのは異業種からの参入者である。
・一つの事業は永遠ではなく必ず壁にぶつかる。だから事業が順調なうちに次の仕事を立ち上げるのだ。


【日本香道会長 小仲正久】
・追いつめられた状況の方が改革やクリエイティヴなことができる。


当たり前のこと、といえばそれまでだけど実績ある人たちの言葉の重みはありますね。
それにしても村上龍のすばらしいファシリテーションにはいつも驚かされます。賢くて勉強家なんだろうな。

カンブリア宮殿 村上龍×経済人II
村上 龍
4532166527

Googleから見たtwitter

Googleがtwitterを使ってコミュニケーションしてること


これらの謎の答えは、こういう懸念を払拭するほどtwitterの情報スループットが大きいとGoogleが判断したため、ということになる。


と書いたけど、どうもそれだけじゃないっぽい。
憶測ではあるが、Googleはtwitterが持つ膨大なフィードに広告を混ぜる技術力を持っているし、買収の可能性は十二分にある。実現したらyoutube以来のビッグディールになりそうですねー。

---------------------------------------
3/6 22:25追記
ちょうどタイムリーにtechcrunchでも同様の趣旨の記事が書かれてた。いよいよtwitterも楽しみなフェーズになってきたな〜。

水曜日, 3月 04, 2009

政治家にコンプライアンスは必要ないのか?

僕はあまりTVもみないし、お恥ずかしながら政治動向には疎いのですが、珍しくテレビ番組をみて政治家がしゃべっているのをみてふと、思いました。


「自民党、2ch化してね?」


仮にも党のビジョンに共感して、協力してそれを実現する組織を構成しているのが党員だとすると、

 党=会社
 党員=会社員
 国民=株主

に限りなく近いと思うのですが、なぜこんなにも公然と「新リーダー」が必要だ、とか全国区に発信できちゃうのでしょうか。あなたはテレビに向かって「うちの会社は社長がだめだから変えた方がいい」、と顔出しで語れます?

結局これって

・政治業界は寡占市場でかつ、党員ボリュームのビジネスだから人材流動性がほとんどない。
・党員の評価者がマネジメントではなく、いきなり株主たる国民になっちゃってる。
・でも国民と党の距離が遠い。同様に党員同士のコミュニケーションも極めて希薄。

この辺が原因なんだろうな。
この前提でも一貫性のある施策を実施できるのには、これらを凌駕するほどの強大なリーダーシップが必要になる訳で、日本の政治が混迷している理由も分かった気がしました。

macbook買いました

先週末に価格コム経由で衝動買いしてしまったmacbookが届きました!早い。
5年ぶりのnewPCでかつ初macなので興奮気味にいぢりちゅう。
まだやっと設定が一通り終わったところです。本当はこの興奮を写真でお伝えしたいのですが、macbookってSDカードスロットが無いのね・・・T_T

とりあえず今日だけで以下の疑問が生まれました。


(1)カタカナ変換するのにF7を押すと、iTunesの巻き戻しになります。。fnキーと一緒に押さないとダメ。みんな指つらないのかな??

(2)ソフトウェアのインストールの仕方がよくわかんない。アプリケーションっていうフォルダにドラッグ&ドロップすればOK?

(3)画面が狭く感じる。フォントがでかいから?ツールバーなんて入れると縦幅が足りない・・・

(4)FireFoxのマウスジェスチャーで右クリック押しながら左クリックで「戻る」機能をヘビーユースしてたんだけど、右クリックそもそも無いので不便。。みんなどうしてるの?

(5)タッチパッドとマウスボタンが一体化してるので、指一本だと長距離ドラッグが不可能。結局二本使えということなのかしら。


などなどカルチャーショックを受け中^-^;
まぁ徐々に慣れていくと思うし、何よりデザインが秀逸ですねやっぱ。箱からしてアタッシュケースみたいでかわいいし、宗教化する理由もわかります。

落ち着いたらWindows7入れてみたり、iPhoneSDK入れてみたりしてみますー。

Apple MacBook 2.0GHz Core 2 Duo/13.3"/2G/160G/8xSuperDrive DL/Gigabit/802.11n/BT/Mini DisplayPort MB466J/A
B001I91ID0

火曜日, 3月 03, 2009

ホリエモンの経営才覚

新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~

GIGAZINEがガチンコでホリエモンにインタビューしてる内容が興味深かった。この記事によると、ホリエモンは今までのイメージとはかなり違って、各種制度や日々の社員の動きを把握しようとしていたきめ細かいマネジメント、のように思われる。正直、社会人経験がない経営者としてはかなりすごいと思う。

もしこれらが本当で、ホリエモンの考えが現場の社員にまで浸透できていたんだとすれば、ライブドアはかなり良い会社だったんじゃないかな。ライブドアの人と会うと、自社愛が強いなーって思うんだけど、そういうところから始まっているのかも。

ただ同時に本人が把握していたかどうかは別として、一連の不祥事を止められなかったという意味ではやはりマネジメントとして失敗しているのだと思う。放任主義には必ずセットで、コンプライアンスの徹底が必要ってことなのかな。

いずれにせよこういった記事がマスメディアで発せられなかったということは、ホリエモンってマスコミに担がれて、マスコミに潰されたかわいそうな名経営者だったのでしょうね。