金曜日, 4月 25, 2008

インターネットは人を退化させるか?

図書館で借りた「グーグル革命の衝撃」の返却期限が迫っていたので、走り読みしました。
内容的にはNHKの取材班の考察や、経営陣のインタビューで構成されていて、特に新しい情報は無かったのですが、後書きがなかなか面白かったのでそのテーマについて書いてみることにします。

インターネット(特にWWW)、ひいてはGoogleをはじめとする検索技術の登場によって、人類の知はオープン化されて誰からでも簡単にアクセスできるようになりつつあります。特にGoogleはGoogle Maps/Earthをはじめとした地図情報、およびそこに紐づく映像情報をデジタル化して誰もがアクセスできるようにしたり、かたやこれまでの人類の知の宝庫であった図書館の情報をスキャニングし、Google Book Searchによって検索・閲覧が可能になるような活動を進めています。

これらは「力技」であれど、実現されるサービスは途方も無く便利なものであり、間違いなく誰もが「使いたい」と思うものになると思います。Googleはそのミッションステートメントで定義しているとおり、まさに「世界中の情報を整理し尽くす」ことを実践し、ひたすら便利なツールをお客様に提供し続けていくでしょう。


今回のissueはこういうツールが溢れて来ている今、人間としての能力が退化しているのではないか?ということ。

これは僕も何度か同僚と議論したことがあるのですが、この本や同僚の意見としては


「検索はなんでもかんでも簡単に見つかりすぎる。昔は人に聞いたり、図書館で調べ物をしたり、といった過程で幅広い知識を得ることができたし、発想力の広がりにもつながっていた」


というものです。確かにこれも真でしょう。


僕の意見は、以下のようなものです。

インターネットでの検索が提供しているのは、『外部記憶装置』のようなものだと思います。人間の頭脳に蓄えられる情報量には、個性があれど、一定で限界を迎えるため、昔から人は書き残したり、人に伝えることで情報を外部に委託することで自らの新しい知識や研究に投資することができたのではないでしょうか。

この機能を飛躍的に、量・スピードの面で進化させたのが検索サービスでわないでしょうか。僕らはこの便利サービスによって得られた、余剰時間を新しいイノベーションのために投資できるかどうか、が『退化する』かどうかの答えなのではないか、と思います。

皆さんはどう思いますか?


グーグル革命の衝撃 (NHKスペシャル)
NHK取材班
4140811927

火曜日, 4月 15, 2008

創作活動

ここんとこしばらく個人創作活動に追われて、ブログを更新できていませんでした。
約3年ぶりに、とあるプラットフォーム向けのアプリケーションをコーディングしていました。

久しぶりにJava, PHP, SQLを思い出しながらコーディングして思ったのは、とにかくデバッグがきつかったこと。今回は開発環境もできたての不完全なものだったので、慣れるまでかなり時間がかかってしまい、ハマると平気で朝まで作業したりしてました。

「プログラミングとはデバッグのことだ」

とかつて心に刻んでいたことを良く思い出しました。
でも不思議と苦痛ではなく、とにかく没頭して気づいたら朝、みたいな感じ。楽しかったです。眠気との戦いは辛かったけど(笑)


英語がそれなりにいけて口が堅い人は、こちらで確認できます。

次は何つくろうかな。

木曜日, 4月 03, 2008

【アイデア】いらない検索結果

WEBを使っている人なら、誰しもWEB検索を使っていることと思います。

目的地(ホームページ)がはっきりしている場合は問題ありませんが、例えば「恵比寿でうどんすきが食べたいなぁ」なんていうケースの場合は、いろんなリンクを見ては戻ってみたり、別の単語で検索してみたり、なんてことをするのではないでしょうか。

こんなときに良くあるのが、単語を変えたりした結果、前の単語でチェック済みのページが出てきてしまったりします。当然そのときに「これは違う」と思っているはずなので、がっかりした結果になってしまいますよね。特にモバイルでの検索結果は、vlinkを使った色の変更もなかったりして分かりづらいです。

そこで、「チェック済みのページを検索結果には出さない」ような検索サービスなんてどうでしょうか。インターフェースとしていろんなパターンが考えられますが、一番簡単なのは検索結果を表示する際に、クリック済みのページは表示しない、といったフィルタがかかっている状態でしょうか。

情報が多い昨今だからこそ、逆に情報を「手軽に絞り込む」方法といのが求められているのかもしれません。

水曜日, 4月 02, 2008

AndroidのUIはiPhoneをはるかにしのぐ?

TATというモバイルに特化したUIデザイン会社が作った、Androidのデモ。
確かにこれだけいじくればすごい。けどこれが使いやすいのかどうか、はまた別の議論な気もする。

いずれにせよ、この映像もPC上のエミュレータでの動きなわけで、実機が一年前から出ているiPhoneのほうが具体的なエクスペリエンスを与えられている点で、一歩リードか。

火曜日, 4月 01, 2008

サービス業の"サービスクオリティ"

夕飯を、東京あちこちにある某定食チェーン店で食べてきたのですが、時間が時間なこともあって非常に混んでいました。全体的に店員さんは、バタバタと騒がしく、そう広くない店舗なのでお客様がレジ待ちなどをしていると、

「ちょっとすいません」

と間を通ったり、場合によってはお客様の進行をさえぎってまで通っているのが目に付きました。食べ終わった後も、直後から『早く帰れ』オーラを感じました。

確かに混んでいるし、クオリティを要求するようなお店でもないのですが、"サービスを受ける側"としては、正直ちょっと不快な思いをしました。たぶん他のお客様もそうだったと思います。

無論、混んでいるのにのんびり接客していたら、待っているお客様を不快にしてしまうし、時間当たりの売上単価も低下してしまいます。が、ここまでセカセカしていると、売上単価は一時的に上がってもリピート率の低下やブランド低下から、集客力に影響が出てくると思います。

このあたりでは需要が供給を上回っているので、これでも商売は成り立つのだろうけど、ちょっとした教育による気配りがあるだけで、チェーン全体のブランドも上がって、全体最適化にはなるんじゃないかと。

「効率性」と「クオリティ」は極めて難しい問題ですね。
WEB業界はただでさえお客様の顔が見えづらいので、短絡的な意思決定をしがちですが、"サービスクオリティ"を保っていけるよう気を使わないとな、と思ったのでした。