今週は珍しく本を読む時間が取れたので2冊目。
ひろゆきはネットニュースのインタビューやブログを経由で知っていたけど、本は初めて。自分で自分のことを「企画屋」と言っているけど、この人は業界にも少ない「技術が分かる企画」なんだなと思った。
2ちゃんねるを自ら作り運用してきたことにより、低レベルな開発・運用から訴訟対応まで幅広く経験されていて、ある意味ドライにインターネットを見ている人だと思う。
今やほとんど口にされることもなくなった「web2.0」という言葉もこの本が出た当時はホットワードだったはずだが、web2.0とはマイナスイオンと同じで「なんかすごそう」っていう単なるイメージだという意見になるほど、と思った。またweb2.0の一要素と言われている(?)ソーシャルメディアに対しても、「集合知と集合愚は紙一重」という意見にこれまた2ちゃんねる管理人としての説得力があった。
みんなが投票してるからいいはず、というのではなく有象無象な意見が集まっている2ちゃんねるは一見カオスではあるけど、その中から自分に必要な情報を抽出できる人こそこの時代に生き残っていけるのかも、と思った。
2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? (扶桑社新書)
西村 博之
日曜日, 6月 14, 2009
2ちゃんねるの必要性
土曜日, 6月 13, 2009
Google App Engine for Java
ただいま開発合宿でGAE中。
本番にデプロイした後は、管理画面から消せるんだけどローカルのデータストアをクリアする方法がない。pythonだとサーバー起動時に--clear_datastoreつければいいみたいだけど、java版は先行公開のためか今のところないっぽい。
ということでいろいろあがいた結果、WEB-INF/appengine-generated/local_db.binを削除すると消えるっぽい。個人責任でどうぞ:D
久しぶりすぎてハマったけど、web.xmlの
<servlet>
<servlet-name>hogehoge</servlet-name>
<servlet-class>hoge.hogehoge</servlet-class>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet-name>hogehoge</servlet-name>
<url-pattern>/hogehoge</url-pattern>
</servlet-mapping>
<servlet>
<servlet-name>hogehoge2</servlet-name>
<servlet-class>hoge.hogehoge2</servlet-class>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet-name>hogehoge2</servlet-name>
<url-pattern>/hogehoge2</url-pattern>
</servlet-mapping>
こんな感じ。405エラーの原因が分からなくて2hぐらい無駄にしてしまった。。
金曜日, 6月 12, 2009
【アイデア】バスタオル専用の洗剤
家庭によってスタイルは違うかもしれないが、僕は使ったバスタオルは数回使ってから洗濯する。毎回代えるには枚数が必要だし洗濯も大変だから。
このとき問題になるのが、使用済みバスタオルを部屋干しすること。風呂上がりに使っているので基本的に汚れは付かないはずだが、部屋干しであるがゆえの臭いがついたりする。のでそんなに何回も使えない。
そこでこういう用途のバスタオルに最適化した洗剤を作れないか。
「濡れる=>乾く」を数回繰り返しても、速乾作用が持続して除菌状態が保てるような洗剤。バスタオル専用なので多少強力でもOK。みたいなやつ、お願いします。
火曜日, 6月 02, 2009
Google Waveはtwitterに対するGoogleの回答か
先日のGoogle Wave発表は記憶に新しい。一般的にはMicrosoftの新検索エンジン"bing"に対するマーケティングだと評する人もいるが、本質はそれだけじゃない気がする。
なぜ、Googleが今このタイミングでこのようなプロダクトを発表したのか。Google Waveが提供してくれるのは、email/IM/wiki/Groupsアプリケーションを網羅したリアルタイムコミュニケーションとロギングのためのプラットフォームであるが、これは現行のtwitterが果たしている部分とかなり重なっている気がするのだ。
違いとしては、twitterはtwitter.comが提供するサービスであらゆるコンテンツの"リアルタイムフィード"ハブとしてシンプルに機能しているが、Google Waveはオープンソースソフトウェアとして各サイトオーナーやISPが導入できるパッケージとして提供されることぐらいだ。当然ながら普及さえしてしまえば、Google Waveの方が遙かに低コストに(というかGoogleは設備投資なしに)実現できる。CDNを提供しているakamaiにきわめて近いサービスとも言えるかも。
ちょうど思い出したのが、Facebook Appsに対するGoogleの回答がopen socialによる無力化戦略だったのと同じように、Google Waveによってtwitterをも相対化しようとしているのかもしれない。そして最終的には検索可能なプラットフォームにすることによって、自分たちのビジネスへと繋げることができる。妄想のしすぎかな?
とはいえまだ実物も見ていないので、結論を出すのは早計かと。
とりあえずプレビュー版登録してみようかな。